僕は「日本でもっとNFLが浸透すること」を一つの目的にして、このブログを書いています。そんなわけですから、日常生活で出会った人にも、できるだけNFLの魅力を伝えるよう話題にしています。
先日、福井に出張に行った際に出会った方がラグビー出身でした。その方に対しても「NFLの魅力」や、「アメフトって面白いんですよ」と伝えてきました。すると僕のプレゼンが上手く伝わったのか、その方がこう言いました。
「何から入ったら一番いいんですかね?」
「何と!!!」
僕はハッとしました。この質問は今まで想定外だったんです。それまでペラペラとNFLの魅力について話していたのに、そこでパタリと返答に詰まりました。はてさてと考えてしまいました。
っていうブローノ・ブチャラティの名文句が頭をよぎりましたが、改めて思いました。
これはアメフトが人気になる上で「最も大事な質問だ」と。
そこで今回の記事では、興味を少しもった方が「一番最初に選ぶべきNFLの入り口」について紹介したいと思います。日本でもっとNFLが浸透しますように・・・。
- NFLにハマれる方法①「スーパーボウルを観よう!」
- NFLにハマれる方法②「オードリーのNFL倶楽部を観よう!」
- NFLにハマれる方法③「オール・オア・ナッシングを観よう!」
- NFLにハマれる方法④「イケメン選手をおっかけろ!」
- まとめ
NFLにハマれる方法①「スーパーボウルを観よう!」
これはもうタイミング的にもバッチリ。ちょうど5日後に全米最高のNFL最高のイベントが開催されます。今までどのスーパーボウルも名勝負ばかり。ドラマチックで目を離せない。そんな名勝負が楽しめます。というような事もオススメの理由ですが、これから興味を持ちたい方にオススメの理由は以下の3点
(1)特別な契約をしなくても、テレビでしっかり観れる唯一の試合
NFLに限らずアメフトの試合自体、テレビで放映していません。これは電通が「フットボールよりもサッカーのほうが金になる」、「アメフトはダメコンテンツ」という判断をしているからです。その理由はNFLに対して支払うロイヤリティの高さが原因です。
というような事で、日本国内でゲームを見る機会はとてもとても少ない。しかし、スーパーボウルだけに限ってはしっかり放映してくれるんです。
これがスーパーボウルが放送されるスケジュールです。特にBS1で生中継してくれるのは素晴らしい。また地上波でも再放送で深夜ですが、日テレで放送してくれます。再放送の欠点は結果を知ってしまっている可能性があることです。
(2)強烈豪華なハーフタイムショーが楽しい
これは本筋とは関係ない入り口なんですけど問題なし。スーパーボウルのハーフタイムショーは歴代すごいアーティストが登場します。しかもみんなノーギャラ無報酬で出演するわけです。「なんでそんなことが?」と疑問を感じるでしょうが、それくらい全米が注目しているゲームだと理解できると思います。ハーフタイムショー目当てにチャンネルをあわせるだけでも十分かと思います。
(3)解説が初心者向けで丁寧、わかりやすい
唯一テレビ放映されるチャンネルです。当然初心者の方も視聴するだろうという見込みで、解説も実に丁寧です。基本的なルール、ファールの解説、選手の紹介、アメフト文化とアメリカ、スーパーボウルがどれほど大きなイベントか。などなど。スーパーボウルの解説を聞くだけで、アメフトというスポーツの魅力が伝わると思います。また芸人さんなどテレビでお馴染みの方が登場しますので、親近感も湧いてくると思います。
NFLにハマれる方法②「オードリーのNFL倶楽部を観よう!」
これはぜひとも初心者にオススメしたい方法。地上波唯一のNFL専門番組です。前身となった番組から数えると30年、オードリーの二人が司会になってから9年と隠れた長者番組です。
人気お笑いコンビのオードリーさんは、ふたりともアメフト部出身で、強烈なNFLフリークです。若林さんと春日さんが、面白おかしく、アメフトについて語ってくれます。これは最もハードルの低い入り口になってるんじゃないかな。
(1)相武紗季ちゃんがとにかく可愛い
オードリーの二人の他に、レギュラーメンバーに相武紗季ちゃんがいます。彼女の父親がアメフト部出身だったらしく、その影響を受けて、相武さんもNFLにハマっているようです。そんでまた、大好きなアメフトがらみで無邪気に楽しんでて、仕事してるぽくなくて本当にいい感じなんですね。そういう意味で、とってもいい番組。
ちなみに歌手のmiwaさんも熱狂的なNFLファン。両親をつれてスーパーボウル観戦にいったほど。かよわい女性でもどっぷり観てるというだけでも、「あれ?結構楽しめるもんなのかな?」という意識に変わると思うんです。
(2)「若林の熱視線コーナー」の解説がわかりやすい!
熱視線のコーナーでは、アメフトの見どころについて若林さんが超絶わかりやすく解説してくれます。アメフトはコンタクトの激しさよりも、戦術面の面白さ、頭脳戦、心理戦などこそが最も味わい深い。そこが理解できるように、身近でないアメフト選手たちをみんなが知ってるスポーツ選手や、芸人さんに例えたりして、親近感が湧くように工夫して伝えてくれてます。
それに全編とおして若林さんのアメフト愛がもう半端なく溢れています。「あれ?若林ってこんな楽しそうに仕事する人だったっけ?」とびっくりするくらい無邪気にやっておられます。そんな仕事ぶりを拝見するだけでも、とても楽しいです。バラエティ畑の人って本当に大切な存在です。
(3)アメフト愛が溢れた解説本が出版されてる。
Kindleでもダウンロードできるようになってます。これを読むだけで、アメフトの楽しさがわかるでしょう。まぁとにかく、オードリーの二人がアメフトに対して強烈に愛情をもっていることが伝わってきます。春日さんが身体をガンガンに鍛えているのも、高校時代のアメフト経験がベースになっているんですね。
本の構成はアマゾンで中身検索してくれたら見えますが、「アメフト部あるある」「NFLの魅力」「ポジション解説」など初心者向けの情報に編纂されてます。
NFLにハマれる方法③「オール・オア・ナッシングを観よう!」
NFLに完全密着したドキュメンタリー。アマゾンの人気シリーズです。選手の日常の姿、家族との時間、勝てない試合、仲間との諍い、試合に向かう勢いや緊張、様々な切り口で他には知ることのない、各選手の人となりが伝わってきます。またコーチ陣がどのように仕事に向き合っているか、ドラフトでどんなやりとりがなされてるかなど、NFLのゲーム以外での周辺情報がたくさん詰まったドキュメンタリーです。
NFL超入門でも過去記事にまとめてきました。
など、そちらの記事も読んでみてください。
シリーズはNFLの他に、
と、かなり魅力的なラインナップです。観れば必ずアメフトにハマれます。
NFLにハマれる方法④「イケメン選手をおっかけろ!」
このブログの読者M子さんにご指導いただきました!アメフトはヘルメットをかぶっていて、誰が誰だかわかりません。筋肉とか体格とかだけで識別するのは、ハードルがずいぶん高い。そこで、、、、、、、
まずはイケメン選手を覚えましょう!
そこから特定の選手やチーム、まぁつまり推しメン、推しチームを作っていきましょう!
そうすると、自然とルールも覚えるようになるし、ゲームも楽しめるようになるという戦略ですね。
僕のブログで以前書いたイケメン特集の記事です。他にもいろいろいるんですが、ひとまず、こんなふうな所からスタートしてみてはどうかな?と思います。
まとめ
以上、「アメフト興味あるけど、何から入ったらいいの?」に対する4つの答えでした。それぞれ興味の対象によって入り口が違うわけですけど、ちょっと理解できるとドンドン好奇心が湧いてくると思います。「あれはどういうことかな?」「選手についてもうちょっと知りたいな」と思われたならば嬉しいです。
またジョジョの名シーンを借りて、お伝えします。「ようこそ男の世界へ・・・・」興味が湧いてきた方は、僕のブログ「NFL超入門〜ようこそNFL超入門へ〜」の記事を読んでみてください。ここから色んな情報へブランチしていますので、少しでもお助けになるかと思います。日本でもっとNFLが浸透しますことを改めて祈ります。