やっぱりですね。これだけの結果しか出せなかったら、NFLでは当然の結末かと。ヘッドコーチだけの責任では無いのでは?とも思いますが、何かを変えないとどうしようもない。
ベン・マカデューHCの戦績
シーズン | Age | Team | 地区順位 | Game | Win | Lose | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | 39 | New York Giants | 2位 | 16 | 11 | 5 | 69% |
2017 | 40 | New York Giants | 最下位 | 12 | 2 | 10 | 17% |
2 yrs | 28 | 13 | 15 | 46% |
ジャイアンツのオフェンス・コーディネイターとして2年働いたのち、39歳という若さでヘッドコーチに就任。1年目は11勝をあげたものの、この年はダラスカウボーイズが猛烈に強かった。地区優勝を逃し2位のワイルドカードでプレイオフ。プレイオフでは勝ち上がれず、初戦敗退でした。
GM ジェリー・リースの経歴
season | team | work |
---|---|---|
1994-1997 | New York Giants | College Scout |
1997-2004 | New York Giants | Pro Scout |
2004-2007 | New York Giants | Director of Player Personall |
2007-2017 | New York Giants | General Manager |
ジャイアンツでなんと20年以上働いてきた人なんですね。GMになってからなんと10年です。彼の手腕は悪いとは思いません。だってイーライ・マニング獲得してから、スーパーボウルを2回優勝してきたんですから。
しかしそれでも、2勝9敗しかできなかった事に、オーナーのジョン・マーラは激怒したようです。
彼がGMになってからのジャイアンツの戦績
シーズン | 成績 | 勝ち星 | 黒星 | 地区優勝 |
---|---|---|---|---|
2017年 | 最下位 | 2 | 9 | イーグルス |
2016年 | ワイルドカード敗退 | 6 | 10 | カウボーイズ |
2015年 | 3位 | 6 | 10 | レッドスキンズ |
2014年 | 3位 | 6 | 10 | カウボーイズ |
2013年 | 3位 | 7 | 9 | イーグルス |
2012年 | 2位 | 9 | 7 | レッドスキンズ |
2011年 | スーパーボウル優勝 | 9 | 7 | ジャイアンツ |
2010年 | 2位 | 10 | 6 | イーグルス |
2009年 | 3位 | 8 | 8 | カウボーイズ |
2008年 | Div プレイオフ敗退 | 12 | 4 | ジャイアンツ |
2007年 | スーパーボウル優勝 | 10 | 6 | カウボーイズ |
GMになって10年、合計85勝86敗。勝率はほぼ50%。 しかし、2度のスーパーボウル優勝を果たしていることで、彼に対する評価が別れるかと思います。
当時のHCトム・コフリンの仕事が良かったからなのかも知れないと言えば、そうかも知れません。
今後、ジャイアンツオーナーのジョン・マーラは新しいマネジメントクラスの人材を抜擢するでしょう。カレッジからなのか、それともNFLのチームからヘッドハンティングするのか。これからの人事に注目したいですね。
こちらの記事もオススメ
シーズン途中で解雇になった ラムズHCのジェフ・フィッシャーの苦悩が見事に描かれています。同じ立場のベン・マカデューの気持ちをうかがい知ることができる名作です。